日本語
日本語
ENGLISH
簡体中文
CONTACT
ONLINE SHOP
PHILOSOPHY
SHOP
MAGAZINE
CARE
JOURNAL
ORGANIC COTTON
プリスティン
>
JOURNAL(読み物一覧)
>
STORY(ものづくりストーリー)
>
一覧に表示
>
ビエラの生地ができるまで
PHILOSOPHY
ブランドについて
ORGANIC COTTON
プリスティンとオーガニックコットン
CARE
洗濯方法
JOURNAL
読み物
STORY
ものづくりストーリー
INTERVIEW
インタビュー
LETTER
そばかすお手紙
BLOG
ブログ
COLLECTION
コレクションカタログ
MAGAZINE
ニュースとお知らせ
SHOP
ショップリスト
COMPANY
会社情報
RECRUIT
採用情報
CONTACT
ONLINE SHOP
ビエラの生地ができるまで
vol.42
42回目の今回は、ヤクビエラシリーズに使われている生地ができるまで、を取材しました。
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へ、そのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。
※取材は2019年に行いました。
2019年秋、レディースの商品にヤクビエラシリーズが登場し、2023年秋にも新たなデザインで3型お作りしました。
空気をはらんだようなゆったりシルエットのワイドシャツ、
贅沢なたっぷりギャザーのワイドパンツ、
そして、ふんわり自然なシルエットのタックスカート。
これらのアイテムに使用しているのが、ヤクとオーガニックコットンを混ぜた糸を綾織にした「ビエラ」素材です。
やわらかく、薄手ながらもあたたかみのある生地感に仕上げました。
2019年7月、川には清らかな水が流れ、紫陽花が青々と咲く季節に、新潟県にある2つの工場さんにお邪魔しました。新潟県はその気候や風土、資源、歴史など、昔から今日までに続く地場産業が県内各地で発展しています。1件目は長岡市栃尾にある生地を織って下さる工場さん、2件目は見附市にある生地加工をして下さる工場さんに行きました。
生地織りの工程を見てみましょう。コーンに巻かれた糸は、ロウ引という、蜜蝋に糸を通す作業をします。下側にあるコーンの糸がほどかれ、上側のコーンへ巻かれます。蜜蝋に通すことで、滑りが良くなり綺麗に織ることが出来ます。
織物は経(たて)糸と緯(よこ)糸が互いに交差することでできます。糸が張りすぎてもだめ、ゆるみすぎてもだめ、バランス良く機械に送り込まれる様、コーンからほどかれた緯糸は送り出す装置に一旦巻かれ、テンションの調節をします。その加減は職人さんの手で細やかになされます。緯糸を送りだすのが、レピアという機械です。緯糸は2本用意されており、高速で糸が取り込まれ、生地が織られて行きます。1本でも生地を織ることができますが、ムラを無くすために2本の緯糸を使います。
プリスティンにヤクビエラの生地が初登場したのは2017年です。この時のヤクの毛の混率は10%でした。2019秋冬新作の混率は30%。ヤクはその保温性と、天然のグレーカラーから、今ではプリスティンの冬のアイテムに欠かせない素材です。ヤクの毛の量が増えることで糸はやわらかくなります。織られた生地はしっかりとしたハリ感がありますが、次の加工の工程で、この糸のやわらかさは再び戻ります。
35年間、2人で織物業を営んでこられた大崎夫婦。敷地内には季節の花々が咲き、なんと畑もありました。帰り際に畑で採れた新鮮なきゅうりをいただきました!
いよいよ加工に入ります。30メートルある1反の生地をほぐすところから始まります。一見すると軽やかに見える生地ですが、30m続くと重みがあり、体力を要する作業です。ほぐされた生地は、のりや不純物を落とす為に、60℃のお湯で20分洗われます。
およそ500リットルの水が使われます。今回加工を担当して下さった宮中さんは、「たっぷりの水で洗うことで風合いが出る」と言います。
2回目の洗浄前とすすぎの前にも、生地をほぐします。水に浸ってさらに重くなり、まさに体力作業です。最後はタンブラー乾燥機に入れます。30分の乾燥の間にも一度生地をほぐします。シワをなるべく少なく、そしてやわらかな生地に仕上げるための大切な作業です。
乾いた生地は、大きな台に掛けられてライトを照らしながら、キズや汚れがないか念入りに検品されます。
織られた際はハリのある生地が、加工を施されてやわらかな風合いに仕上がりました。
今回担当して下さった工場さんは創業65年の吉田整理さん。反物の加工だけではなく、1着の服として完成したものを加工するなど、数々の加工をされてきた吉田社長。「たくさんの生地を世に出したい!」と、加工のおもしろさを語って下さいました。
新潟の職人さんたちの手で作られたアイテムを、ぜひお手にとっていただければ幸いです。
ヤクビエラワイドシャツ
柔らかく膨らみがあるヤク混のビエラを使用した、ワイドシャツ。
空気を孕んだようなゆったりとしたシルエットのデザインです。
袖のカフス部分にはギャザーを寄せて、ヤクビエラの柔らかな素材感を生かしたふわりとしたパフスリーブにしています。
ONLINE SHOP
ヤクビエラタックスカート
柔らかく膨らみがあるヤク混のビエラを使用した、タックスカート。
ゴム仕立てのウエストには、前と後ろにのみタックを入れ、両サイドは敢えてタックを無くしました。
タックの巾も素材感に合わせて、ふんわり感を出しつつもボリュームが出すぎない、自然なシルエットになるようにこだわっています。
ONLINE SHOP
ヤクビエラワイドパンツ
柔らかく膨らみがあるヤク混のビエラを使用した、ギャザーをたっぷり入れた贅沢なギャザーパンツ。
ウエスト全体にゴム仕立てによるギャザーが入る、着心地の良いデザインです。
ONLINE SHOP
バックナンバー
2019.02.13
ハーフトップ・スタンダードショーツができるまで
2023.08.01
チューブテレコの生地ができるまで
2023.09.15
コットンボールガーゼができるまで
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へ、そのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。
※取材は2019年に行いました。